同伴やプライベートにも!!知っておきたい食事のマナー

 

同伴の際、食事マナーについて気にしたことはありますか?

見た目が綺麗な女性だとしても、食べ方が汚いと男性はガッカリするかもしれません・・

ここでは、食事の基本マナーと、男性が食事の際にガッカリするポイントを紹介していきます!

正しく綺麗に食べて損することはないので、自分ができているかチェックしていきましょう!

 

和食の基本マナー

お箸

間違った持ち方をしている人が多いお箸。
正しい持ち方で持つことはもちろん、以下に注意しましょう!


・「返し箸」(箸を逆さにして持ち手の方で掴むこと)
・「刺し箸」(料理に箸をつきさして食べること)
・「寄せ箸」(食器を箸で手前に寄せること)
・「迷い箸」(どの料理を食べるか迷いながら箸をあちこち動かすこと)
・「移し箸」(火葬場で骨を拾うように同席者と同じ料理を一緒に掴むこと)
・「探り箸」(汁物の中を箸で探ること)
・「渡し箸」(小鉢を箸置き代わりにすること)
・「握り箸」(棒を握るような手つきで箸を持つこと)
・「移り箸」(料理を取りかけてから、他の料理に箸を移すこと)
・「涙箸」(料理の汁を垂らしながら口に運ぶこと)
・「ねぶり箸」(箸先を口に入れてなめること)
・「もぎ箸」(箸についた米粒などを口でもぎとること)
・「諸起こし」(お箸を先に手に取ってから器を持ち上げること)

手皿はNG

お箸を持たない手を食べ物の下に添える「手皿」。
ぱっと見上品に見えるこのしぐさも実はNG
ついやってしまいがちですが気を付けたいですね♪

天ぷらは手前から

天ぷらは手前から順に食べましょう!
味の淡白なものが手前で、濃いものが奥になるよう盛り付けられています。
1度かじって器に戻すのは、マナー違反です!

洋食マナーの基本

食事中は音を立てない

大きな声で会話するのはもちろん、ナイフやフォークをカチャカチャしたり、スープを音立てて飲むことはNGです!

ナイフとフォークは外側から使う

テーブルに着くと、ナイフやフォークなどの「カトラリー」がたくさんセッティングされているので混乱するかもしれませんが、「外側から使う」と覚えておけばまず間違いないので、これだけは押さえておきましょう( •̀ᴗ•́ 人)

また、ステーキは左側から一口ずつ切り分けて食べましょう。

お皿は持ち上げない

和食の場合、食器を持ち上げて食べるのが基本ですが、洋食の場合は逆。
お皿を置いたまま食べるようにしましょう。

ただし、取っ手が付いたカップに入っているスープは持ち上げても大丈夫。

物を落としても拾わない

カトラリーやナプキンなどを落とした時、咄嗟に自分で拾ってしまいがちですが、これはNGなんです・・Σ( °o°)

もし店員さんが気づいていない場合は、黙って手を挙げて呼ぶのがマナー。

この時「すみません~!」など声を出さないようにしましょう。

男性から見たガッカリポイント

・スマホをいじりながら食事
・音を立てながら食べている
・嫌いなものを避けて食べる
・食べてる時に肘を付きながら食べる
・奢られるのが当たり前の態度
・自分で頼んだ食事を残す

ついついやってしまうかもしれませんが、プライベートの食事はもちろん、同伴中は仕事なので気を付けましょう!

まとめ

いかがでしたか?
たくさんの食事のマナーを気にしすぎて、会話がそっちのけになってもいけないので、頭の片隅に入れておく程度でもいいかもしれません♪
今回紹介した内容は、もちろんプライベートでも使えるので、食事を楽しむことを第一に、日ごろから食べ方を意識してみましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎